※口径の計算式 口径=弾丸の大きさ(mm)÷0.254
弾丸の大きさ=2.54×口径÷100
名称:ベレッタM93R
タイプ:拳銃
全長:240mm(銃身長:156mm)
作動方式:ダブルアクション
装弾数:20発(弾倉内)+1発(薬庫内)
通常の15発マガジン
口径:9mm(9mm×19パラベラム弾)
備考:3点バースト機能付き
持ち主:黒乃
名称:M24
タイプ:狙撃銃
全長:1,092mm(銃身:420mm)
作動方式:ボトルアクション方式
装弾数:5発装填
口径:7.62mm(30口径)
備考:有効射程距離800m
持ち主:七翔
名称:コルト・ローマンMkV
タイプ:拳銃
全長:190mm
作動方式:ダブルアクション/シングルアクション
装弾数:6発装填
口径:.357(38口径)マグナム/.38スペシャル
備考:通常弾に加えマグナム弾にも対応できる。
比較的軽く小さいタイプ持ち主:渚
・その他候補武器
名称:ベレッタM38A
タイプ:サブマシンガン
全長:947mm(銃身長:315mm)
発射速度:550m/s
装弾数:10発/20発/40発
口径:9mm×19
備考:
<第弐拾七話登場>
【電撃光線銃】
妙な形の銃。京都支部で極秘に製作された銃。
試作機がやっと完成したばかりなので2丁しか無い。つまり、完成版は無い。
銃の中には電気が溜められ、それを圧縮して光線として対象物に射出する。
ただ、光線と言ってもレーザーというわけではなく、実際には物を貫通する程の威力は持っていない。
対象物が生物であれば、電撃を食らい気絶する程度。
遠距離スタンガンと言えば、分かりやすいかもしれない。
殺傷力は銃に劣るが、速度ではこちらの方が上である。
携帯性を重視した為、バッテリーが小さく、撃てて1発。
その後の充電には、基地の特殊充電装置で約2時間かかってしまう。
アルテミス曰く、「私の不可視光線よりも全然使えなさそうね。」
銃火器設定